fc2ブログ
4月になりました1年の四分の一が過ぎたと思うと、日々あっという間に過ぎているのを痛感致します企業の殆どは本日より新年度、そして新入社員の入社式が行われる時期ですねまた学生の皆様は、あと少しで春休みも終わり新学期を迎えたり入学式が行なわれたり直接接していなくても、街中の雰囲気で気持ちがパッと目覚めるような季節だなといつも感じます

昨年から今年にかけて手がけてきましたマンションリノベーションですが、施工前から完成するまで撮影した膨大な写真がやっと整理できました今回は、既にご入居されるお客様が決まっておりましたので、全体の雰囲気やご入居後の家具の設置等をお聞きしてプランニング致しました。是非ご覧下さい

  玄関のテーマは畳でお出迎え 
 ①玄関 玄関内  玄関正面 障子開け
   「 施工前 」     「施工後の玄関内側。廊下への扉は引戸障子」

  玄関CF 玄関天井 玄関畳 
 「玉砂利洗い出し模様クッションフロアと網代編み模様天井クロスと畳の上がり」
  
 ③玄関からキッチン入口 ⑲洗面所入口 玄関からキッチン入口 洗面所入口
        「 施工前 」               「 施工後 」
    「玄関からキッチンへの入口をなくし、新たに廊下を設けました」

 廊下 廊下② 廊下① トイレ入口
 「洗面室からリビングを、リビングから洗面室、浴室から見たトイレ入口」

 ㉔ユニットバス入口 UB入口 UB.jpg 洗面・洗濯
「施工前の洗面脱衣所」
入口の段差を低くし、入口を少し広くしました。お風呂のサイズも「1116」から「1416」へ広げ、湯船に浸かって足を伸ばせるように致しました。洗面と洗濯機置き場にあえて天井までの壁ではなく、高めの仕切り壁にする事で空間を広く見せる事と洗濯機等がダイレクトに見えないように致しました。

 ④キッチン ①キッチン キッチン①
  「施工前のキッチン」
左の写真で扉の奥に見えるキッチンが設置してある壁の裏が浴室になっており、浴室内を広げる為に壁をキッチン側へ移動しました。キッチンとリビングを仕切る引戸をなくし、カウンターを設けたオープンキッチンにする事でキッチン内空間が広く感じられます。

  ⑤リビング リビング① リビング②
「施工前のリビングと奥の部屋を仕切っている壁」
左写真の左側に奥の部屋へのドアがありました。今回は、壁をなくし3枚の吊引戸に変更しました。
   ⑫リビング奥洋室  クローゼット②  クローゼット
    「施工前の奥の部屋」
以前は家具を設置しての収納でしたが、天井の梁を隠しつつ広くて収納たっぷりのクローゼットに。クローゼット扉は背の高い折戸にする事で部屋全体が広く見えます。

 リビング奥① リビング奥② リビング③
ベランダ側からみた室内。リビングとを仕切る3枚吊戸は床にレールがないので扉を開けると本当に広く感じます。
※右の写真はお掃除中です
   ㉕和室  和室①  和室②
     「 施工前和室 」
畳と壁紙、押入れ襖を新調し、天井も新しい美濃和紙を張った照明に合わせ古民家風に造作。各柱もサンドペーパーで表面の汚れを削り、お部屋全体が明るくなりました。
  ⑯玄関横洋室  洋室①  玄関横洋室①
  「施工前の玄関横洋室」
玄関に入ってすぐ左にある北側の洋室。以前は、窓と入口が北側の面だけで風の通りが悪く、暗くて寒く結露等でカビがひどい状況でした。今回の工事で、玄関横の入口を塞ぎ、リビング側にある押入の壁を一部開口し生活導線を変えました。もともと入口があった場所をふさいだ後、書庫もしくは飾り棚として使えるようにしました。

   ⑰玄関横洋室  洋室新規入口  玄関横洋室③
   「施工前の玄関横押入」
押入の左側奥の壁を開口し、リビング側に出入口を設けました。北側の窓と入口のドアを開けるとお部屋の中に風が通り、湿気やカビが生えるという状況を改善しました。押し入れは、ご入居後お荷物や収納状況に合わせて中を作れるように一つの空間にしています。

  玄関床の間  ①玄関横洋室入口  ②玄関横洋室入口
 玄関横の入口を塞いだ後、下駄箱と遊び心で床の間風の空間を作りました。リビングから見る洋室への新しい出入口。

 ⑳トイレ トイレ 木製プレート スイッチ
   「施工前トイレと新しいトイレ」    「木製と陶器のスイッチプレート」
天井・壁のクロス、床のクッションフロア交換、お客様のご希望で水タンクありで新しいトイレに交換。木製スイッチプレートは、玄関に使用する為、和風の壁クロスに合うよう選びました。洗面室スイッチプレートは、レンガ調壁クロスや洗面の雰囲気に合わせて陶器のレトロ調スイッチに合わせてコンセントプレートも選びました。

ブラインド② スクリーン 間接照明・エコ 廊下エコ
奥の洋室は、フローリングの雰囲気に合わせて木製のブラインド、リビングFIX窓は遮光ロールカーテンを選びました。玄関右の壁と廊下の壁には、ニオイを吸着し湿度もコントロールしてくれる和風デザインのエコカラットタイルを施し、間接照明で柔らかい雰囲気を演出しました。
 
 リビング照明① 洗面 写真フレーム 桜
いつもお世話になっている輸入家具のお店イエローフラッグさんで見つけたペンダントライト「VITA」。洗面の照明と鏡や玄関のアクセントとして16フレームの木枠写真たてもお店に伺った時に出会ったモノ。通常価格だと購入するのに悩みますが、こちらのお店では1点もので、とてもリーズナブルな価格で販売されています。日頃からお店を覗きに行って欲しい商品を見つけるのが楽しいお店です。右の写真は玄関横床の間。お引越しのお手伝いに伺った時、盆栽の桜が咲き始めていてちょっと早いお花見となりました

最後までご覧頂き有難うございます今回使用致しました商材等の一部をご覧頂ければと思い、下にリンクを貼っておきます皆様のリフォームのお役に立てればと思いますリフォームのご相談等もお気軽にお問い合わせお待ち致しております

  ✿ 輸入家具のお店   イエローフラッグ (照明、鏡、陶器スイッチ)
  ✿ エコカラットタイル   ニュージュラク
     (玄関横壁の色:利休鼠、玄関正面ニッチ内の色:消炭色)
  ✿ エコカラットタイル   たけひご (壁面色:ホワイト)
  ✿ フローリング材     ウッドワン グランドフローリングL-45
                   (フローリング色:ウォールナット)
  ✿ ドア・吊戸・折戸    パナソニック ベリティス
                   (色:ウォールナット)
  
  ※✿マーク横の文字下部にラインが入っている文字を
                          クリックするとご覧頂けます。

pagetop
蝶が舞うリースの時計
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる