いよいよ2013年も残り1ヶ月を切りました

皆様にとって、今年はどんな1年でしたでしょうか




今年は秋が短く急に寒くなり、天候もこれから更に寒い冬になるとの予報となっているので暖を取る対策をしっかり行いたいところです

今回は、伝導熱と遠赤外線の輻射熱によって、足元から体の芯まで温める「頭寒足熱」の暖房システム、電気の床暖房をご紹介致します

お打ち合わせの上、工事日数も短くゴミも軽減することが出来ました

≪施工について、既存の床の上に新たにフローリング材を張る方法で施工しました。電気式床暖房シートの厚みは、熱線フィルムが0.3mm、熱線フィルム保護材の活性炭シートは0.7mm、フローリング材はクッション材付床暖房対応で13.9mm。厚み合計は約15mmで厚み分床面が高くなりましたが、まわりの扉や窓に干渉する問題も対応できましたので、既存の床解体の必要がなくなり日数や廃材等が軽減できました。≫

「家具を移動し施工準備」 「床を接着剤で固定、配線用穴あけ」

「熱線フィルム保護材、活性炭シート設置」 「厚さ0.3mmの熱線フィルム敷き」

「熱線フィルムがずれないよう固定」「扉段差部分は段差解消部材取付」

「リビングからキッチン側へ張り進めます」「落ち着いた雰囲気になりました」

「左下が床暖房用コントローラー」 「家具を配置して出来上がりです」
この電気式床暖房は100V、200Vの2種類があり、今回は200Vにて施工致しました。熱線フィルムの幅は3タイプ、長さは303mmピッチです。3タイプの幅をうまく組み合わせて無駄のない施工が可能で、1つのコントローラーで2箇所の電源入り切り設定が可能です。電気代もガス温水式床暖房使用時のガス料金と比べて3~4割程お安くなります。電気式床暖房は、電源を入れるとすぐに温まるので寒い冬場は本当に助かりますね

今回の電気式床暖房は、施工時点での商品保証は5年ですが、メーカー様ホームページよりオーナー様登録を行うと25年の保証期間が追加されてトータル30年保証となり安心です。よく使用するコントローラー部分は通常2年、オーナー様登録で最大4年保証が適用されます

また、ガス温水式床暖房はガスをエネルギー源として、床暖房・給湯・浴室暖房乾燥を組み合わせ、住まい全体を快適にしていくシステムプランもございます

今後、床暖房をご検討されているお客様がいらっしゃいましたら、1度比較してみてはいかがでしょうか


下に参考となるリンクを貼りましたので、是非一度クリックしてご覧下さいね

電気式エコ床暖房
プリマヴェーラ 
床暖房兼用フロア材
ネダレス145ニューフォルテ 
ガス温水式床暖房
東京ガスホームページ 上記分の右側(下線が付いている文字)部分に
カーソルを合わせてクリックするとご覧いただけます