fc2ブログ
本日は雨の為、現場がお休み朝、お客様宅に伺い雨に濡れないように養生をして帰ってきました先週、台風が通過した後からやっとこの時期らしい気候になってきましたが、朝晩と昼間の温度差が大きくて体温調節が大変な時期ですね皆様、1枚羽織るものを準備して風邪を引かないよう気を付けて下さいね

先日、天気が良い日に事務所内と外に緑をと、植栽をしました

  H25.10.29 事務所お花①      H25.10.29 事務所お花②  
   【 お店前にシマトネリコ 】     【看板下にハンギング】

       H25.10.29 事務所お花③         H25.10.29 ブログ用②
     【ハイビスカスとお花達】     【ブリキ鉢とラベンダー植栽】

お店の前がバス停で、お花に水をあげているとバスを待っているお客様とお花の話しで会話が弾みます先日は、事務所の中のお花を外に出して日光浴をさせていると、ブリキの鉢が目に留まったと、お客様から「ここはお花屋さんと声をかけられ、購入先をお伝えしたりと、とてもよい雰囲気になりました

また、最近話題となった桜の開花実は、テレビでニュースになる前に、社長の通勤ルートにある桜並木で咲いているところを発見

            H25.10.29 ブログ用③
           【 桜の花と柿の実の共演 】

異常気象と言われていますが、不思議な共演を写真に収めることができました

これから寒い冬へと向かっていきます今年は寒くなるとの予報早めに冬支度をはじめて暖かい冬を迎えましょう

pagetop
10月がスタートしました弱い台風22号が関東に近いところを通過するようですが、新たに発生した23号の進路も気になるところです皆様くれぐれも天候に気を付けて下さいね

新しい事務所に引っ越し後、現場が続いていたのがようやく少し落ち着いたので近隣散策をしてきました昼食を外で食べようとお店の前の通りをまっすぐ歩き、交差点を中山駅方面へ曲がったところになんと珈琲豆を販売しているお店を発見実は、先日工事をさせて頂いたお客様宅でコーヒーミルで豆を挽いて珈琲を入れて頂き、社長が事務所でもやりたいと話していたところ、こんな近くにお店があったのです

   南蛮屋1      南蛮屋2
      < お店正面入口 >       <大通り側入口>

お店では、30種類前後の珈琲豆が100gから量り売り、その場で挽いて頂く事も可能また、お店の方に珈琲豆それぞれの特徴や購入された方々の感想を伺いつつ、飲んでみたいコーヒーをその場で入れて頂き試飲することができます

 南蛮屋3    南蛮屋12 
 <試飲で入れて頂いた珈琲> <取扱い珈琲豆の味わいチャートマップ>

   南蛮屋4       南蛮屋6
     <念願のミルと珈琲豆>     <箱4面タイル飾りのカリタ製ミル>  

そしてスペシャルティコーヒーの世界で最高評価を得たコーヒー、パナマ エスメラルダ農園のゲイシャ種2013という珈琲豆に出会い、合わせて購入

     南蛮屋5       南蛮屋13
 <ゲイシャ種2013と説明書>     <パッケージと50gの珈琲豆>

後日、念願叶って社長自ら珈琲豆を挽いて下さいました

南蛮屋7   南蛮屋8   南蛮屋9   
  <マグカップ2杯分を計量>  <念願の珈琲豆挽き> <粗挽き完了>

      南蛮屋10        南蛮屋11
    <コーヒーメーカースイッチオン>      <出来上がり>

珈琲豆を挽き始めてすぐ、焙煎した豆の香ばしさと甘い不思議な香りが事務所内いっぱいに広がり、鼻から肺へ思いっきり深呼吸して香りを満喫そしてドリップし始めてから改めて香るコーヒーの匂いは更に甘い香りがそして最初に口にしたコーヒーは、香りに加えてしっかりとしたコクと酸味を感じながら苦味はほとんど感じず、口腔内はとても爽やかですぐに飲みほしてしまいました事務所にお越しの際は、是非挽きたてのコーヒーを準備致しますのでお楽しみにまた、お店のHPリンクも下に貼っておきますコーヒー用器や道具、関連雑貨も沢山販売していらっしゃいますお近くの方は是非一度、お立ち寄り頂き美味しいコーヒーを試飲してお口に合った珈琲豆を見つけてみて下さいね

~小さな贅沢を売る店~ 
     炭火焙煎珈琲  南蛮屋 ここにカーソルをあてて
                         クリックしてご覧下さいね

pagetop
蝶が舞うリースの時計
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる