fc2ブログ
先日、お取引先業者様主催で「色」についての講習会に参加してきました

講師の先生は、コーディネーターの鳥井 奈穂子先生前日まで現場で

お仕事をされていたとの事で、短い時間でしたがリフォーム現場での事例

や出来事を時間の中で沢山話して頂きました。今回の講習は、リフォーム

や建築にとどまらず、眼に見える自然界の配色ルールについて眼からウ

ロコな体験をしてきましたので、ぜひ皆様にも実践して頂きたいと思いま





     自然界の色は2つの系統から成り立っています 
          
          カラー①

自然界の配色を「美しく快適」と感じるのは、欧米の大学で分光器を使って自然界の物の色の構成を分析した結果、ブルーの波長の多い色(左側 ブルードミナント)とイエローの波長の多い色(右側 イエロードミナント)に分かれているそうです。すべての色はブルーかイエローのどちらかのドミナントカラー(アンダートーン)を持っていて、同じアンダートーン同士は調和し、そうでなければ不調和が生じるそうです。また、ブルードミナントは「マゼンダ」、イエロードミナントには「オレンジ」と、1色だけそれぞれしかない色があるそうです。


この法則を使って、簡単な色分けを実践してみましょうと、いうことで、

実際にチャレンジしてきました

  カラー②     カラー③
「 こちらは別の講習会での作品 」   「 こちらが講習での自作です 」

どちらも左がブルードミナント、右がイエロードミナント。この法則で、洋服・

アクセサリー・小物などを選んでいくと色の配色がバランスよくなりますよ

また、お部屋の模様替えやリフォームでの全体の色バランスもす

ごくよくなります

ぜひ、チャレンジしてみて皆様ご自身がどちらのドミナントに属するのか試

してみて下さいねコメントもお待ち致しております

    ※写真をクリックすると大きな画像でご覧頂けます。
pagetop
一雨ごとに昼夜の気温の差が大きくなり、最高気温も下り楓の並木道も
鮮やかなグラデーションとなってきました。1日毎に色付く楓を眺め、冷え
た空気を深呼吸しながら朝日を浴びて自然のパワーを頂いています。
        
                PICT0931.jpg


住まいの中の収納スペースは限られていると思っていませんかこの
ところ色々な本やTVで収納特集を多く見るようになりました。そこで今
日はキッチンでの”見せる収納”を1つご紹介致します
 
     【 before 】    ② 
        「 リフォーム前はガラス扉のある食器棚。 」
  
      【 after 】    ③ 
  「 食器棚を壁付け収納へ変更。作業台を新たに作り、中間の
    スペースを明るくライティング。ワイングラスを吊り下げて飾
    りました。使用する時の取り出しも簡単です。        」    

リフォームをしなくても、家具の配置変更・収納している物で日頃よく使うも
のを見える位置に出しうまく配置する事で、ちょっとした飾りのようになりま
わりが華やかになったり、落ち着いた雰囲気になったりします。ぜひ、お部
屋や個々の場所でイメージチェンジを楽しんでみて下さいね

   ※ 写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。
pagetop
PICT0913web.jpg

今年も残り2ケ月となりました。本日は風も強く、日に日に気温も風も冷た

くなってきました。年賀状の販売もスタートし、なんとなく心がそわそわしつ

つも気忙しくなってきます。毎年の事ですが、皆様新しい年を迎える準備は

いかがでしょうか。この時期は昼間は過ごしやすい気温で空気も乾燥して

いて、絶好のお掃除日和が続きます。年末になって、慌ててお掃除と年末

年始の準備で追われないよう、今のうちから少しずつお掃除を進めてみ

てはいかがでしょうか。日頃のちょっとずつが後でとっても助かりますよ

ちょっとしたところのリフォームも、気持ちよく新しい年を迎える準備になっ

たりします。例えば、日々美味しい料理を作るキッチン。年末年始はおせち

などで調理はしばしお休みとなるかもしれませんが、年数が経過している

キッチンを新しいキッチンに取り換えるだけで日々の調理でキッチンに立つ

もの楽しくなること間違いなしです


「before」   PICT0895C.jpg   「after」   PICT0944C.jpg

    ※ 写真をクリックすると画像を拡大してご覧頂けます。


pagetop
蝶が舞うリースの時計
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる